履修登録説明会・相談会について🌼
経済学部ゼミナール協議会では経済学部の新入生の皆様を対象に、
毎年履修登録についての説明会を開催しています。
大学の履修の流れやこれからにつながる豆知識など、
実際にやっているからこそ分かる「学生目線」での履修登録に関して説明させていただきます。
また例年、30分程度の履修登録説明会をした後、個別相談を行っております。
不安なことや分からないことなど少しでも気になることがあれば気軽に足を運んでください。
お待ちしております。
〈2024年度の開催予定〉
4月2日(火) 13:00~※13:30 履修登録説明会 7号館3階731教室
※13:30~17:00 個別相談会 7号館3階731教室
※履修登録説明会は延びる可能性があります。
4月6日(土) 16:00~20:00 個別相談会 1号館3階132教室
4月12日(水) 17:45~ 個別相談会 1号館3階132教室
4月25日(木) 18:00~ 部員決定会
☆個別相談会に持ってきてほしい物
・ガイダンス時に配られた履修登録関連資料 2冊と1枚
(時間割表←絶対・履修要綱別冊←あると便利・必修科目のクラス分けの紙)
・ポータルサイトに入るための、ユーザーネーム・パスワードが載っている緑色の紙
・電子機器
・テキトーな紙(文字を書けるもの、A4サイズが望ましい)
・筆記用具
【ウェブサイト運営のお姉さん(中の人)からの1年生の履修登録のポイント~✐】
大学では、高校までとは違い、自分の好きなように授業をとることが出来ます✨
しかし、年間受講数上限や、卒業要件など、ちょっぴりルールもあります。
ここで一緒に確認しましょう☺
(1)準備
・「埋めたら卒業できるシート」
・テキトーな紙を準備、5×5のマス(全25マス)を書く!
・ポータルサイトのシラバス
↑ポータルサイトは入学時orガイダンスのときに配られた緑色の紙にユーザーネーム・パスワードが載っています。
・配布された時間割表
・履修要綱別冊(白い大きな冊子)
(2)時間割の組み方
① 必修科目のマスを埋める。
② 受講できる講義数には限りがある。1年間で48単位分(基本1コマ(1講義)で2単位)。
③ 空いているコマを埋めていく。
「言語系科目≧数理系科目>一般教養科目」
※抽選科目のみ、履修登録期間が早いので注意!
④ (専門科目)
この文面が、新入生の皆さまのサポートに少しでもなりましたら幸いです🌸